アリーナは苦手だけど、言うて1年半くらいやってるから、多少は参考になるかもね
ピック編
パラディン>メイジ=ローグ>ドルイド≧プリースト=シャーマン>ウォーロック>ハンター>ウォリアー
ウォロとハンターはアグロに寄せて組むと、きれいに組めればとても強い(おすすめはしない)
まずは強いカードを取る。点数はtier listとかで探せばすぐ見つかるから最初は参考にしつつ順次覚えて行こう。
ステータス合計が2n+1のミニオンは強い
イェティ4/4/5 ピットファイター5/5/6 オーガ6/6/7 バニラは強い
断末魔でミニオンが残るミニオンは大体強い
同じくらいのピックで迷ったら、軽さ>ミニオンの順で優先
(後半はマナカーブ意識で強いカードを泣く泣く切ることがあるが、軽いところを確保しておけば融通が利くため)
12,3枚目からマナカーブを意識。軽い(特に2マナ)カードの点数をグッと上げる。
現環境は2マナ7~9枚ないとまからない(らしいですよ)
それ以降は割とざっくりでいいです。
3マナミニオンは全体的に弱いから少なめでもいい。(タフ3が多く、タフ3は2マナミニオンと相打ち取られやすいから弱いといわれてる)
パラディンは4マナが厚くなる。メイジ、ウォリ、プリ、シャーマンはスタンダードに。ローグ、ウォーロックは気持ち軽めに。ハンターはもっと気持ち軽めに。ドルイドは重めに
プレイング
コインは取り敢えず毎ターンアクションができるように使う。
無暗にコイン2マナとかしても次ヒロパエンドとかだとおいしくないゾ
ヒーローごとのAoEを覚えて、相手がそのマナに達するターンはケアする
エピック以降は余裕じゃない限りケアしなくてもいい(ライトボムとか)
ケアし続けて展開を抑えてるとジリ貧になりがちなので、塩いけど打たざるを得ない状況を作って消費させるのがベスト。難しい僕もできない
基本はミニオン同士で交換。このゲームはバフが強いため無視した結果バフされて一方取られると取り返し付かない。
共通カードにも軽くて強いバフが多い(シャッタードサンクレリックとか)のでAoEみたいにケアしきれない
勝ってる時は精神支配技師をケアして4体並べない。こいつで負けること結構多いです。
twitchでHafu, Ratsmah, ADWCTA辺りで検索すると配信でアリーナよくやってて上手いのでオススメ。
ピック編
パラディン>メイジ=ローグ>ドルイド≧プリースト=シャーマン>ウォーロック>ハンター>ウォリアー
ウォロとハンターはアグロに寄せて組むと、きれいに組めればとても強い(おすすめはしない)
まずは強いカードを取る。点数はtier listとかで探せばすぐ見つかるから最初は参考にしつつ順次覚えて行こう。
ステータス合計が2n+1のミニオンは強い
イェティ4/4/5 ピットファイター5/5/6 オーガ6/6/7 バニラは強い
断末魔でミニオンが残るミニオンは大体強い
同じくらいのピックで迷ったら、軽さ>ミニオンの順で優先
(後半はマナカーブ意識で強いカードを泣く泣く切ることがあるが、軽いところを確保しておけば融通が利くため)
12,3枚目からマナカーブを意識。軽い(特に2マナ)カードの点数をグッと上げる。
現環境は2マナ7~9枚ないとまからない(らしいですよ)
それ以降は割とざっくりでいいです。
3マナミニオンは全体的に弱いから少なめでもいい。(タフ3が多く、タフ3は2マナミニオンと相打ち取られやすいから弱いといわれてる)
パラディンは4マナが厚くなる。メイジ、ウォリ、プリ、シャーマンはスタンダードに。ローグ、ウォーロックは気持ち軽めに。ハンターはもっと気持ち軽めに。ドルイドは重めに
プレイング
コインは取り敢えず毎ターンアクションができるように使う。
無暗にコイン2マナとかしても次ヒロパエンドとかだとおいしくないゾ
ヒーローごとのAoEを覚えて、相手がそのマナに達するターンはケアする
エピック以降は余裕じゃない限りケアしなくてもいい(ライトボムとか)
ケアし続けて展開を抑えてるとジリ貧になりがちなので、塩いけど打たざるを得ない状況を作って消費させるのがベスト。難しい僕もできない
基本はミニオン同士で交換。このゲームはバフが強いため無視した結果バフされて一方取られると取り返し付かない。
共通カードにも軽くて強いバフが多い(シャッタードサンクレリックとか)のでAoEみたいにケアしきれない
勝ってる時は精神支配技師をケアして4体並べない。こいつで負けること結構多いです。
twitchでHafu, Ratsmah, ADWCTA辺りで検索すると配信でアリーナよくやってて上手いのでオススメ。