今使っている形でも悪くはないのだけど、大幅に方向性を変えた調整をするので備忘録的にリストアップ兼簡単に解説。
ジェネラル
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
クリーチャー 55枚
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
《野生の朗詠者/Wild Cantor》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
《呪文滑り/Spellskite》
《花の壁/Wall of Blossoms》
《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
《Elvish Spirit Guide》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《はた迷惑なゴブリン/Hellraiser Goblin》
《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
《輪の大魔術師/Magus of the Wheel》
《大クラゲ/Man-o -War》
《やっかい児/Pestermite》
《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《海門の神官/Sea Gate Oracle》
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
《髑髏蛇/Skullwinder》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《祖先の像/Ancestral Statue》
《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
《影武者/Body Double》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《熟考漂い/Mulldrifter》
《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《深水潜み/Deepfathom Skulker》
《映し身人形/Duplicant》
《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》
《始原の賢者/Primordial Sage》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《パリンクロン/Palinchron》
《威厳の魔力/Regal Force》
ソーサリー 2枚
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
《緑の太陽の頂点/Green Sun s Zenith》
インスタント 2枚
《輪作/Crop Rotation》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
エンチャント 4枚
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《森の知恵/Sylvan Library》
アーティファクト 5枚
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《無のロッド/Null Rod》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
《出産の殻/Birthing Pod》
土地 31枚
割愛
1tマナクリ2tアニマーから3tカウンターを貯めて、4,5tを目安に無限を決めに行く構築。
基礎的な無限コン
・キキジキ+やっかい児or詐欺師の総督or士気溢れる徴収兵
説明するまでもない
アニマーカウンター2で帝国の徴募兵からURRRRで決まる。ずるい
・祖先の像+ゼガーナor始原の賢者or収穫の魂orパーフォロスor垣間見る自然
アニマーカウンター4で祖先の像が無限に出入りする。
パーフォロスで無限ダメージ、賢者or魂or自然で無限ドロー。
アニマーが無限に大きくなるので、ゼガーナでも引ききることができる。この際本当に無限にするとLOで死ぬので、70/70くらいで止めておこう。
相方がいなくてもアニマーが無限パワーになるため一人は殺せる。
土地からUUUU含む6マナあればパリンクロンでも同様のコンボが可能。
・雲石の工芸品
フリースペルクリーチャーやら無色クリーチャーが祖先の像と化す。
出入りの相方をエルフの幻想家などにすることで簡単に無限ドローが決まるのでパーツが豊富かつ軽い。
工芸品そのものはクソ重いが、工芸品さえ出てしまえば必要シンボルが少ない。
・フリースペル+ティムールの剣歯虎or狙い澄ましの航海士
無限マナした後無限ドローやらサーチやら
いずれも軽減できない4マナ以上必要なので重い。抜けそう
アニマーにカウンターを載せた状態でターンを回すとほぼ全除去が飛んでくるので、出した次のターンに勝ちに行ける構築を画策中
ジェネラル
《精霊の魂、アニマー/Animar, Soul of Elements》
クリーチャー 55枚
《東屋のエルフ/Arbor Elf》
《極楽鳥/Birds of Paradise》
《エルフの神秘家/Elvish Mystic》
《Fyndhorn Elves》
《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves》
《桜族の斥候/Sakura-Tribe Scout》
《スカイシュラウドのレインジャー/Skyshroud Ranger》
《森を護る者/Sylvan Safekeeper》
《野生の朗詠者/Wild Cantor》
《花を手入れする者/Bloom Tender》
《フェアリーの大群/Cloud of Faeries》
《エルフの幻想家/Elvish Visionary》
《獣相のシャーマン/Fauna Shaman》
《水蓮のコブラ/Lotus Cobra》
《幻影の像/Phantasmal Image》
《爪鳴らしの神秘家/Rattleclaw Mystic》
《呪文滑り/Spellskite》
《花の壁/Wall of Blossoms》
《詐欺師の総督/Deceiver Exarch》
《Elvish Spirit Guide》
《永遠の証人/Eternal Witness》
《激情の共感者/Fierce Empath》
《はた迷惑なゴブリン/Hellraiser Goblin》
《帝国の徴募兵/Imperial Recruiter》
《輪の大魔術師/Magus of the Wheel》
《大クラゲ/Man-o -War》
《やっかい児/Pestermite》
《ワタリガラスの使い魔/Raven Familiar》
《再利用の賢者/Reclamation Sage》
《海門の神官/Sea Gate Oracle》
《猿人の指導霊/Simian Spirit Guide》
《髑髏蛇/Skullwinder》
《ウッド・エルフ/Wood Elves》
《祖先の像/Ancestral Statue》
《火炎舌のカヴー/Flametongue Kavu》
《エレンドラ谷の大魔導師/Glen Elendra Archmage》
《磁石のゴーレム/Lodestone Golem》
《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph》
《鍛冶の神、パーフォロス/Purphoros, God of the Forge》
《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum》
《ティムールの剣歯虎/Temur Sabertooth》
《背信のオーガ/Treasonous Ogre》
《影武者/Body Double》
《鏡割りのキキジキ/Kiki-Jiki, Mirror Breaker》
《熟考漂い/Mulldrifter》
《流浪のドレイク/Peregrine Drake》
《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts》
《狙い澄ましの航海士/Deadeye Navigator》
《深水潜み/Deepfathom Skulker》
《映し身人形/Duplicant》
《首席議長ゼガーナ/Prime Speaker Zegana》
《始原の賢者/Primordial Sage》
《収穫の魂/Soul of the Harvest》
《パリンクロン/Palinchron》
《威厳の魔力/Regal Force》
ソーサリー 2枚
《垣間見る自然/Glimpse of Nature》
《緑の太陽の頂点/Green Sun s Zenith》
インスタント 2枚
《輪作/Crop Rotation》
《俗世の教示者/Worldly Tutor》
エンチャント 4枚
《楽園の拡散/Utopia Sprawl》
《繁茂/Wild Growth》
《適者生存/Survival of the Fittest》
《森の知恵/Sylvan Library》
アーティファクト 5枚
《水蓮の花びら/Lotus Petal》
《モックス・ダイアモンド/Mox Diamond》
《無のロッド/Null Rod》
《雲石の工芸品/Cloudstone Curio》
《出産の殻/Birthing Pod》
土地 31枚
割愛
1tマナクリ2tアニマーから3tカウンターを貯めて、4,5tを目安に無限を決めに行く構築。
基礎的な無限コン
・キキジキ+やっかい児or詐欺師の総督or士気溢れる徴収兵
説明するまでもない
アニマーカウンター2で帝国の徴募兵からURRRRで決まる。ずるい
・祖先の像+ゼガーナor始原の賢者or収穫の魂orパーフォロスor垣間見る自然
アニマーカウンター4で祖先の像が無限に出入りする。
パーフォロスで無限ダメージ、賢者or魂or自然で無限ドロー。
アニマーが無限に大きくなるので、ゼガーナでも引ききることができる。この際本当に無限にするとLOで死ぬので、70/70くらいで止めておこう。
相方がいなくてもアニマーが無限パワーになるため一人は殺せる。
土地からUUUU含む6マナあればパリンクロンでも同様のコンボが可能。
・雲石の工芸品
フリースペルクリーチャーやら無色クリーチャーが祖先の像と化す。
出入りの相方をエルフの幻想家などにすることで簡単に無限ドローが決まるのでパーツが豊富かつ軽い。
工芸品そのものはクソ重いが、工芸品さえ出てしまえば必要シンボルが少ない。
・フリースペル+ティムールの剣歯虎or狙い澄ましの航海士
無限マナした後無限ドローやらサーチやら
いずれも軽減できない4マナ以上必要なので重い。抜けそう
アニマーにカウンターを載せた状態でターンを回すとほぼ全除去が飛んでくるので、出した次のターンに勝ちに行ける構築を画策中
Main
4 《僧院の速槍》
3 《道の探究者》
1 《魂火の大導師》
4 《ゴブリンの熟練扇動者》
1 《鍛冶の神、パーフォロス》
4 《岩への繋ぎ止め》
2 《乱撃斬》
4 《稲妻の一撃》
4 《急報》
4 《軍属童の突発》
1 《ヘリオッドの槍》
4 《かき立てる炎》
1 《前哨地の包囲》
4 《凱旋の神殿》
4 《戦場の鍛冶場》
1 《マナの合流点》
2 《進化する未開地》
8 《山》
4 《平地》
Side
3 《異端の輝き》
2 《消去》
2 《マグマのしぶき》
2 《貪る光》
2 《静翼のグリフ》
2 《マルドゥの斥候》
1 《鍛冶の神、パーフォロス》
1 《前哨地の包囲》
0 回 戦 ド ロ ッ プ (4か月ぶり2回目)
僧院の導師弱すぎ抜けた。
サイドはともかくメインはほぼ確定だと思います
青黒コンに積むカードがなさ過ぎてマルドゥの斥候入れました…
4 《僧院の速槍》
3 《道の探究者》
1 《魂火の大導師》
4 《ゴブリンの熟練扇動者》
1 《鍛冶の神、パーフォロス》
4 《岩への繋ぎ止め》
2 《乱撃斬》
4 《稲妻の一撃》
4 《急報》
4 《軍属童の突発》
1 《ヘリオッドの槍》
4 《かき立てる炎》
1 《前哨地の包囲》
4 《凱旋の神殿》
4 《戦場の鍛冶場》
1 《マナの合流点》
2 《進化する未開地》
8 《山》
4 《平地》
Side
3 《異端の輝き》
2 《消去》
2 《マグマのしぶき》
2 《貪る光》
2 《静翼のグリフ》
2 《マルドゥの斥候》
1 《鍛冶の神、パーフォロス》
1 《前哨地の包囲》
0 回 戦 ド ロ ッ プ (4か月ぶり2回目)
僧院の導師弱すぎ抜けた。
サイドはともかくメインはほぼ確定だと思います
青黒コンに積むカードがなさ過ぎてマルドゥの斥候入れました…
4 《僧院の速槍》
2 《魂火の大導師》
4 《僧院の導師》
4 《ゴブリンの熟練扇動者》
4 《岩への繋ぎ止め》
2 《乱撃斬》
4 《稲妻の一撃》
4 《急報》
3 《軍属童の突発》
4 《かき立てる炎》
2 《紅蓮の達人、チャンドラ》
4 《凱旋の神殿》
4 《戦場の鍛冶場》
1 《マナの合流点》
1 《進化する未開地》
9 《山》
4 《平地》
思ったより強そうだった。以下雑感まとめ
・一人回しだと3マナ域もっさりしてた気がしたがそんなことはなかった。
・最速扇動者除去らせてから次ターン白ヤンパイと繋ぎ止めor乱撃斬の動きが強い
・辛そうだと思ってた破滅喚起の巨人は入ってるデッキがそもそも速度についてこれず、巨人を5マナ目最速で出せるかが勝負の瀬戸際になりそうなので有利と見てよさそう。出されたとしてもトークン以外は死なない。
メインは結構取れそうだがサイド後きつそう。
悲哀まみれと憤怒に対抗できるカードがほしぃ・・・
ヘリオッドの槍 パーフォロス ブリマーズ 静翼のグリフ
2 《魂火の大導師》
4 《僧院の導師》
4 《ゴブリンの熟練扇動者》
4 《岩への繋ぎ止め》
2 《乱撃斬》
4 《稲妻の一撃》
4 《急報》
3 《軍属童の突発》
4 《かき立てる炎》
2 《紅蓮の達人、チャンドラ》
4 《凱旋の神殿》
4 《戦場の鍛冶場》
1 《マナの合流点》
1 《進化する未開地》
9 《山》
4 《平地》
思ったより強そうだった。以下雑感まとめ
・一人回しだと3マナ域もっさりしてた気がしたがそんなことはなかった。
・最速扇動者除去らせてから次ターン白ヤンパイと繋ぎ止めor乱撃斬の動きが強い
・辛そうだと思ってた破滅喚起の巨人は入ってるデッキがそもそも速度についてこれず、巨人を5マナ目最速で出せるかが勝負の瀬戸際になりそうなので有利と見てよさそう。出されたとしてもトークン以外は死なない。
メインは結構取れそうだがサイド後きつそう。
悲哀まみれと憤怒に対抗できるカードがほしぃ・・・
ヘリオッドの槍 パーフォロス ブリマーズ 静翼のグリフ
UWtR Ensoul
2014年11月1日 mtg頑固な否認と神々の思し召しガン積みでハサミを守ることに特化したデッキ。
まだ脳内
頑固と思し召しの差
《頑固な否認/Stubborn Denial》
・布告系、全除去に強い
・除去以外も弾ける
・ハサミがいないと腐りがち
《神々の思し召し/Gods Willing》
・攻撃を通す時にも使える
・ハサミがいなくてもクリーチャーを守れる
・魂込めそのものに対する除去は弾けない
・再利用の賢者を弾ける←重要
青黒コンには頑固な否認の方が強く、赤単には思し召しの方が強く
アブザンには両方効く。メタ次第で枚数を調整。
4 羽ばたき飛行機械
4 バネ葉の太鼓
4 幽霊火の刃
4 アーティファクトの魂込め
4 頑固な否認
4 神々の思し召し
4 カマキリ
4 爆片破
4 ヘリオッドの巡礼者
24 土地
みたいな。要調整。
バーン型よりゆったりした展開が許されそうなのでタップインランドが入れられそう。
まだ脳内
頑固と思し召しの差
《頑固な否認/Stubborn Denial》
・布告系、全除去に強い
・除去以外も弾ける
・ハサミがいないと腐りがち
《神々の思し召し/Gods Willing》
・攻撃を通す時にも使える
・ハサミがいなくてもクリーチャーを守れる
・魂込めそのものに対する除去は弾けない
・再利用の賢者を弾ける←重要
青黒コンには頑固な否認の方が強く、赤単には思し召しの方が強く
アブザンには両方効く。メタ次第で枚数を調整。
4 羽ばたき飛行機械
4 バネ葉の太鼓
4 幽霊火の刃
4 アーティファクトの魂込め
4 頑固な否認
4 神々の思し召し
4 カマキリ
4 爆片破
4 ヘリオッドの巡礼者
24 土地
みたいな。要調整。
バーン型よりゆったりした展開が許されそうなのでタップインランドが入れられそう。
10/26 GPT静岡
2014年10月26日 mtgJesukai Temnpo
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
1《道の探究者/Seeker of the Way》
3《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
2《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
3《爆片破/Shrapnel Blast》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《マグマの噴流/Magma Jet》
2《頑固な否認/Stubborn Denial》
1《神々の思し召し/Gods Willing》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
2《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《山》
1《平地》
3《島/Island》
サイド
4《マグマのしぶき/Magma Spray》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《道の探究者/Seeker of the Way》
1《神々の思し召し/Gods Willing》
2《否認/Nagate》
2《頑固な否認/Stubborn Denial》
1《停止の場/Suspension Field》
1《消去/Erase》
0 回 戦 ド ロ ッ プ
頭痛が酷かったから行かなくて正解だと思ってる
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
4《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
1《道の探究者/Seeker of the Way》
3《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
4《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
2《ジェスカイの魔除け/Jeskai Charm》
3《爆片破/Shrapnel Blast》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《マグマの噴流/Magma Jet》
2《頑固な否認/Stubborn Denial》
1《神々の思し召し/Gods Willing》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
2《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
2《山》
1《平地》
3《島/Island》
サイド
4《マグマのしぶき/Magma Spray》
2《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《道の探究者/Seeker of the Way》
1《神々の思し召し/Gods Willing》
2《否認/Nagate》
2《頑固な否認/Stubborn Denial》
1《停止の場/Suspension Field》
1《消去/Erase》
0 回 戦 ド ロ ッ プ
10/18 ゲームデー
2014年10月20日 mtgJeskai Ensoul
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2《道の探究者/Seeker of the Way》
3《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
2《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
1《液態化/Aqueous Form》
1《鐘音の一撃/Singing Bell Strike》
3《爆片破/Shrapnel Blast》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《マグマの噴流/Magma Jet》
3《頑固な否認/Stubborn Denial》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《平地》
1《島/Island》
1《神秘の僧院/Mystic Monastery》
サイド
4《マグマのしぶき/Magma Spray》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《道の探究者/Seeker of the Way》
2《神々の思し召し/Gods Willing》
1《鐘音の一撃/Singing Bell Strike》
1《頑固な否認/Stubborn Denial》
1《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1《消去/Erase》
R1:赤単t青黒? ×○○ 沼とか島とか見たけど赤くないカードは見ず
R2:ダークジェスカイ ○○ 相手の土地事故で勝ち
R3:アブザンミッドレンジ ×× 強いところをほとんど引かず負け
R4:青黒ハンデスコントロール ○○ 相性差
R5:ID
S1:ジェスカイウィンズ ×× コンバットミスからの土地事故で負け
・道の探究者は弱い。メインはアグロ捨てていい
・驚くべきことに城塞から色マナが出ないため、カマキリの乗り手が出ない
・鐘音の一撃はジェスカイテンポの、更に熟練扇動者以外にしか効かないので不要
・神秘の僧院は色安定以上にタップインが致命的
今回はテンポ気味に組んだけどバーンかクロックパーミッションに寄せたほうが強いと思う。
4《羽ばたき飛行機械/Ornithopter》
3《僧院の速槍/Monastery Swiftspear》
2《道の探究者/Seeker of the Way》
3《ヘリオッドの巡礼者/Heliod’s Pilgrim》
2《カマキリの乗り手/Mantis Rider》
4《バネ葉の太鼓/Springleaf Drum》
3《幽霊火の刃/Ghostfire Blade》
4《アーティファクトの魂込め/Ensoul Artifact》
1《液態化/Aqueous Form》
1《鐘音の一撃/Singing Bell Strike》
3《爆片破/Shrapnel Blast》
4《稲妻の一撃/Lightning Strike》
3《マグマの噴流/Magma Jet》
3《頑固な否認/Stubborn Denial》
4《マナの合流点/Mana Confluence》
4《ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel》
4《シヴの浅瀬/Shivan Reef》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge》
1《溢れかえる岸辺/Flooded Strand》
1《平地》
1《島/Island》
1《神秘の僧院/Mystic Monastery》
サイド
4《マグマのしぶき/Magma Spray》
3《軽蔑的な一撃/Disdainful Stroke》
2《道の探究者/Seeker of the Way》
2《神々の思し召し/Gods Willing》
1《鐘音の一撃/Singing Bell Strike》
1《頑固な否認/Stubborn Denial》
1《ファイレクシアの破棄者/Phyrexian Revoker》
1《消去/Erase》
R1:赤単t青黒? ×○○ 沼とか島とか見たけど赤くないカードは見ず
R2:ダークジェスカイ ○○ 相手の土地事故で勝ち
R3:アブザンミッドレンジ ×× 強いところをほとんど引かず負け
R4:青黒ハンデスコントロール ○○ 相性差
R5:ID
S1:ジェスカイウィンズ ×× コンバットミスからの土地事故で負け
・道の探究者は弱い。メインはアグロ捨てていい
・驚くべきことに城塞から色マナが出ないため、カマキリの乗り手が出ない
・鐘音の一撃はジェスカイテンポの、更に熟練扇動者以外にしか効かないので不要
・神秘の僧院は色安定以上にタップインが致命的
今回はテンポ気味に組んだけどバーンかクロックパーミッションに寄せたほうが強いと思う。