統率者2018で気になるカードを探していたはずがいつの間にかデッキリストが完成していた。
作るのに使ったメモ帳そのまま貼っ付けなので若干見づらいのは悪しからず。
リスト組んだだけで実戦で回してないです。
以下ざっくりした思考
・初動
2ターン目に百合子が殴っているor立っている状態が望ましい。
→忍術の種になる0,1マナクリーチャーorマナアーティファクトが14枚前後必要。
クリーチャーは0マナのカード群と使い道のある1マナ群(青黒なのでここが本当に貧弱)。マナファクトは自然なものを採用。
シディシの信者は百合子でループできるので毎ターンブロッカーをどかせて面白い動きをしそう。
・メイン?の勝ち筋
百合子でアドバンテージを取りながら、忍者を1,2体足して準備が整ったらチューターを駆使しつつ追加ターンを2回ぐらいすると人が死んだりするといいなあ。と祈りながらこのデッキを組みました。
サブの勝ち筋は未来独楽。未来予知、独楽共に百合子の能力と相性がいいのですんなり決まった。正直メイン勝ち筋がどれくらい通せるのか未知数なので、こっちの方がよく決まる可能性もある。
・忍者
忍術コストが2マナ以下の4体、効果が強力な喉笛切り、変わり谷、初動にもなる鱗粉の変わり身の系7枚。
・追加ターン
単純に軽い5マナの3枚、百合子でめくって打点になるものと、付加効果が強力なものを数枚。
・土地/マナ基盤
安定感が欲しいので31枚。変わり谷は呪文換算です。
百合子周りの動きは全体的に軽めだからちょっとマナを減らしてもいいのかとか、追加ターンが重いから減らしてはいけないのかとかその辺がちょっとアンバランスに感じる。
取り敢えず強いアーティファクト以外は色が出るものを優先。
・その他
自分の動きをするのにカードが結構必要で、早くない割に妨害があまり多くないのが気になる。ドロー枚数でカバーできるといいなあという祈り。
百合子で手札はあんまり減らないからリス研は無くてもいいかも、とも思わなくもない。
忍術でCip持ちを使いまわせたら強いのでは、と考えたけどまともなカードは悪意の大梟ぐらいしかなかったし、それでさえも枠の関係で抜けていった。
巻物棚は打点
といった感じです。何か意見あったらくれると喜びます。
作るのに使ったメモ帳そのまま貼っ付けなので若干見づらいのは悪しからず。
リスト組んだだけで実戦で回してないです。
・土地
31+変り谷
・勝ち筋
未来予知
独楽
エーテリウムの彫刻家
・初動
霧の呼び手
呪い捕らえ
メムナイト
羽ばたき飛行機械
ファイレクシアの歩行機械
シディシの信者
霊廟の放浪者
鱗粉の変わり身
ManaCrypt
太陽の指輪
魔力の櫃
金属モックス
モックスダイヤモンド
Jeweled Amulet
水連の花びら
・忍者
霧刃の忍び
深き刻の忍者
骨奪い
抜け道を歩む者
喉笛切り
・追加ターン
運命のきずな
カーンの時間隔離
荊州占拠
時間のねじれ
時間操作
召し上げ
時間の熟達
時間の侵入
・マナ
印鑑
タリスマン
虹色のレンズ
冷徹の心臓
銀のマイア
厳かなモノリス
モックスアンバー
オパールモックス
スランの発電機
玄武岩のモノリス
ファイレクシアの変形者
連合の秘宝
金粉の水連
・サーチ
神秘的な教示者
親身の教示者
Demonic Tutor
玉璽
Vampiric Tutor
リムドゥールの櫃
汚れた契約
悪魔の意図
・その他
時を越えた探索
巻物棚
リス研
Mystic Remora
サイクロンの裂け目
蒸気の連鎖
呪われたトーテム像
金粉のドレイク
徴用
Will
誤った指図
白鳥の歌
秘儀の否定
遅延
マナドレイン
以下ざっくりした思考
・初動
2ターン目に百合子が殴っているor立っている状態が望ましい。
→忍術の種になる0,1マナクリーチャーorマナアーティファクトが14枚前後必要。
クリーチャーは0マナのカード群と使い道のある1マナ群(青黒なのでここが本当に貧弱)。マナファクトは自然なものを採用。
シディシの信者は百合子でループできるので毎ターンブロッカーをどかせて面白い動きをしそう。
・メイン?の勝ち筋
百合子でアドバンテージを取りながら、忍者を1,2体足して準備が整ったらチューターを駆使しつつ追加ターンを2回ぐらいすると人が死んだりするといいなあ。と祈りながらこのデッキを組みました。
サブの勝ち筋は未来独楽。未来予知、独楽共に百合子の能力と相性がいいのですんなり決まった。正直メイン勝ち筋がどれくらい通せるのか未知数なので、こっちの方がよく決まる可能性もある。
・忍者
忍術コストが2マナ以下の4体、効果が強力な喉笛切り、変わり谷、初動にもなる鱗粉の変わり身の系7枚。
・追加ターン
単純に軽い5マナの3枚、百合子でめくって打点になるものと、付加効果が強力なものを数枚。
・土地/マナ基盤
安定感が欲しいので31枚。変わり谷は呪文換算です。
百合子周りの動きは全体的に軽めだからちょっとマナを減らしてもいいのかとか、追加ターンが重いから減らしてはいけないのかとかその辺がちょっとアンバランスに感じる。
取り敢えず強いアーティファクト以外は色が出るものを優先。
・その他
自分の動きをするのにカードが結構必要で、早くない割に妨害があまり多くないのが気になる。ドロー枚数でカバーできるといいなあという祈り。
百合子で手札はあんまり減らないからリス研は無くてもいいかも、とも思わなくもない。
忍術でCip持ちを使いまわせたら強いのでは、と考えたけどまともなカードは悪意の大梟ぐらいしかなかったし、それでさえも枠の関係で抜けていった。
巻物棚は打点
といった感じです。何か意見あったらくれると喜びます。
コメント
不自然な淘汰などで種族変更してクリーチャーみんなで殴り行く形も考えてましたが、この形良いですね
コメントありがとうございます~。
百合子は青黒というカラーのせいで強いクリーチャーを並べづらいのがネックになっちゃうので今回は種族変更カードは入れませんでした。
ですが、忍術の種を重ね引いたときの保険に1枚忍ばせて置くと面白いかもしれないですね。
実際に実践で回してみたのですが、予想以上に百合子の火力が低く、
少し忍術の種を減らしてめくって嬉しいピッチスペルを採用してもいいかなと思いました。
あとは盤面が膠着して忍者たちが殴れない盤面が多く、哲子を試した感触がよかったです。
まだ試してはないのですが、瞬唱は追加の追加ターン+忍術の種として優秀かなと。